エントリー
2012 新年懇親会
2012年の新年懇親会が、1月19日にセントラルホテルに於いて開催されました。初めに会長からの挨拶があり、昨年12月に開催されたチャリティーディナーショーでの収益全額、約105万円を社会福祉協議会及び横須賀市を通じて日本赤十字へ寄付されたことが報告されました。また、年頭に相応しく今後の女性会の活動や、25年に迎える関東大会へ向けての新たなる決意を表明されました。
講話には横須賀商工会議所副会頭の平松廣司氏の『2012年の経済見通し(私見)』。レジュメに従って理解し易い言葉で日本経済・神奈川経済はターニングポイントとなる年であり、欧州・中国・アメリカ経済の不確実性を危惧しながらも、復調の兆しであることをお話しいただきました。
セントラルホテルの美味しい食事と各テーブルごとに盛り上がる会話、新年のお楽しみでもあるビンゴ大会が行われ、それぞれの景品を持ち帰りました。
昨年の東日本大震災が残した津波や原発問題などの爪痕は、あらゆる各企業への影響も甚大でした。その中、多くの会員の方々が笑顔で迎えることの出来たこのひとときは、大変貴重で幸せなことであると改めて感謝するとともに、今後益々の会員各社の発展と女性会の活躍を祈念致します。
2011 チャリティーディナーショー
去る12月7日にメルキュールホテル横須賀に於いて、横須賀商工会議所女性会主催のチャリティーディナーショーを開催しました。多くの方々に支えられて、このチャリティーディナーショーは20年目を迎えることができました。毎年快くご協力いただきました沢山の方々に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
2011年は世界的にも自然災害が相次ぎ、日本でも東日本大震災や台風による水害など大きな爪痕が残りました。
そんな中、避難所ライブなどで福島を励まし続けている『阿川泰子』さんをアーティストにお招きし、まさに20年の歴史にも相応しいステージを演出していただきました。しっとりとした歌声と、ソフトな語り口調が心を和ませてくださいました。そしてもう一つの要でもあるディナーも、メルキュールホテルのシェフが腕に縒りを掛けてくださり、きっと心もお腹も大変ご満足いただけたのではないでしょうか。
東日本大震災という大きな試練に対し、一人ひとりが高い意識を持ってその義援金や支援復興に協力されたことと思います。県下女性会としても逸早く対応し、被災現地女性会へ直接義援金を届けることができました。また、今回のチャリティーディナーショーの収益金の全ては、横須賀市並びに横須賀市社会福祉協議会を通じて、被災地への義援金・支援金として役立てていただきます。
《ご報告》
今年度のクリスマスチャリティーディナーショーは、収益金の全額を東日本大震災の被災地への支援金・義援金にすることを目的に開催致しました。
・社会福祉法人 横須賀市社会福祉協議会へ
(被災地支援市民ボランティアバスの費用)
寄付金額/100,000円
・横須賀市を通じて日本赤十字社へ
寄付金額/948,559円
以上の金額を、それぞれに寄附させていただきましたことをご報告します。
皆様のご協力、誠にありがとうございました。
神奈川県商工会議所女性会連合会 講演会
11月25日に神奈川県商工会議所女性会連合会の講演会が、ロイヤルホール横浜に於いて開催されました。
今回の講師はエグゼクティブ・コンサルタントとして活動しているケイ・グローバルコンサルタント株式会社の代表取締役/藤田薫氏です。組織開発からメンタリング面まで幅広く活躍されています。
テーマは『~幸せな働き方を考える~変化の時代のキャリアマネジメント』。キャリアとは何であるか・・・人間の能力開発の7つの原則、マネジメントのセオリーなどを、ユーモアを交えながら生き生きと語られました。配布された資料は箇条書き程度のシンプルにまとめられたものですが、体験の中から話された内容はとても貴重なものでした。
「日本航空客室乗務員として乗務していた時、生き生きと働いている先輩はお客様をしっかり洞察し、どんな状況で飛行機に乗られているかを理解し、適切な対応を他の乗務員に指示していた。ただ乗務して与えられた仕事やマニュアル通りの仕事だけをしているのではなく、自らプロとして価値ある仕事を生み出している事に気付かされた」
自覚と意識をもって働くということは、とても大切なことで、同じ時間・同じ仕事が、何倍にも有益なものになるということを再認識させていただきました。
懇親会では、当日会場に用意していただいたお茶とケーキをいただきながら、講師の藤田氏との名刺交換、談話、記念撮影などリラックスしたひとときを過ごしました。
ご多忙中にも関わらず、当日参加いただいた会員の皆様と、開催事務局の方々に御礼申し上げます。