エントリー

令和7年度 第3回定例会

令和7年度になってから、3回目となる定例会が開催されました。今回は参加型の女性会会員による会員のための定例会として、茶道師範である中山会員を講師として《茶道の会》が開催されました。

20250725152237.jpg20250725153136.jpg

日本古来の文化として、古い形を踏襲しているだけではなく、千利休居士の『和敬清寂』の語で示されている茶の湯の根本は、各時代に生きる人々が『そのときの今』に適う茶の湯のすがたを模索してきた証であり、受け継がれる日本の心『もてなし』として、私たちが知っておくべき基本知識を学びました。

茶菓子(主菓子/干菓子)をいただき、二服目には会員席の隣同士でお互いに点茶し一連のお点前の復習も兼ねながら、穏やかな時間を過ごしました。日頃のストレスを忘れ、清々しい心にリフレッシュできました。

 20250725152057.jpg20250725153230.jpg

【 第3回定例会 】 

華雅会員:舞踊華雅流/座ったままできる手の所作紹介

鶴澤会員:女流義太夫 三味線方/演奏会案内

中山会員:裏千家 茶道師範/茶道の会

 

 各会員の企業詳細につきましては、HP[会員企業のご紹介]ページよりご覧いただけます

2025 神奈川県商工会議所女性会連合会会員大会

20250627114835.jpeg

令和7年6月26日に、神奈川県商工会議所女性会連合会会員大会が横浜ベイホテル東急に於いて開催されました。

会員大会は142名出席の中、横須賀は8名の参加となりました。

今回の大会では、当会の小谷会長が司会の任命を受けスタートいたしました。女性会の歌を斉唱し、来賓挨拶、令和6年度事業報告並びに収支決算を終えました。

 

講演会では、講談師 日向ひまわり氏による寄席演芸を聞きました。

普段なかなか講談を聞く機会がない為、とても興味が湧き聞きいってしまいました。言葉での表現力そして、セリフひとつひとつの顔の表情で、その時の状況が目に映る様でした。

人は一人では生きられない。人との繋がりが大切である。という事を、改めて感じられました。

20250630112341.jpg

令和7年度 第2回定例会

第2回目の定例会が開催されました。今年度は、ワークショップやセミナーなどの形式を取り入れ、会員間の交流はもちろん、自己啓発にも力を入れた充実した内容となっています。会員企業の新たな試みを始めた事業内容を発信してもらったり、新製品の紹介など役立つ情報をお知らせいただける機会としても、会員一人ひとりが積極的に参加活動しています。

今回は横須賀商工会議所青年部より、選り抜きの4名にお越しいただきました。会社を引き継ぐ若社長の、人生と青年部としての今に至るまでの話、また将来の展望などを聞かせていただきました。青年部一人ひとり闊達な話口調は、それぞれに雄弁で生き生きとしていて、女性会にとっても大変良い刺激と元気を頂戴しました。

ご多忙中、時間を割いてお越しくださいました方々に、改めて御礼申し上げます。

 

【 第2回定例会 】

青年部:鈴木隆行 部員/駒林 和 部員/谷本聖己 部員/佐藤大輔 部員

※横須賀商工会議所 青年部の詳細につきましては https://yyeg.info/ でご覧いただけます

 

小松会員:(株)ジェイコム湘南/新事業紹介

柳沼会員:アクサ生命保険(株)/商品紹介

 

 各会員の企業詳細につきましては、HP[会員企業のご紹介]ページよりご覧いただけます

エントリーページ移動

ユーティリティ