エントリー

私たちのミニエコ

ファイル 39-2.jpgファイル 39-3.jpg

ファイル 39-1.jpg

11月4日によこすか産業まつりに向けて、仕込み用の野菜切りを行いました。
大根・人参・こんにゃく・タマネギなどの食材は、ベテランの主婦技で見る見るうちに細かく裁断されていきます。
仕込みに使用しない桂剥きした大根の皮や、薄くスライスされた人参の皮、切り落とした大根の葉の茎部分は本来捨ててしまうところですが・・・そこは横須賀女性会!
それらを更に細かく千切り・小口切りをしてきんぴら炒めや浅漬けに・・・地場の野菜を余す事なく利用しました。
こんな「もったいない」から始まるささやかなエコ意識が、女性会を通して浸透していくと素晴らしいです。

続く私たちのエコ活動

先般、横須賀商工会議所女性会の大きな年間行事の一つ『異業種交流会』が開催されました。
今迄少しでも横須賀事業経営者の交流を活発にし、役に立てればと努力を重ねて参りました。そんな中各企業でも盛んに取り組みが行われ、また女性会でも宣言された『エコ』に関して私たちなりに関われればという思いで、今回は趣向を変えての開催となりました。

詳細はこちらをご覧ください(^^*)
http://www.joseikai.com/katudo/diary.cgi?field=1

宮崎全国大会

ファイル 37-2.jpgファイル 37-3.jpgファイル 37-4.jpg

ファイル 37-1.jpg

第42回 全国商工会議所女性会連合会が宮崎で開催されました。

10月15日の夕刻よりスペースの問題で分かれた2会場を中継で結び、賑やかにアトラクションがスタート。宮崎の顔でもある東国原知事がジョークを交えて挨拶されると、あっという間に会場が和み、乾杯の音頭とともに懇親会となりました。エコ活動の一環として各自が持参したマイ箸で、宮崎の『食の幸』を満喫致しました。

かつて東国原知事が赴任されたその年には鳥インフルエンザが蔓延し、今回は口蹄疫問題。本当に辛く苦しい事が多かった宮崎県で、この全国大会を無事開催する迄には、多くのご苦労やご尽力があった事とお察し致します。

翌16日9時半より全国大会の式典が開催され、記念講演では講師の高野由美子氏が、『鐘が鳴り響く瞬間』というテーマで1時間ほど話をされました。淡々とした語り口調の中にも、ユーモアセンスが光る講演でした。

横須賀商工会議所女性会では、日頃の慰労と親睦の意味を込めて1日前に九州入りをして、鹿児島観光と指宿の砂蒸し風呂でゆっくりと疲れを癒しました。
親切で気さくなガイドさんの説明を聞きながら、最終日は青島・鵜戸神社を周り無事にすべての行程を終えました。

3日間大変お疲れさまでした。

ファイル 37-5.jpg

エントリーページ移動

ユーティリティ