エントリー

合同部会

 去る3月23日(月)合同部会が開催されました。正午から約30名の会員が集い、まず会議を始める前に美味しいジョージワシントンバーガーで舌鼓。皆様のお顔がほころび一気に会場が和みました。
 ファイル 101-1.jpg
 13時より総務・経営教養・福利厚生の各部会に分かれ意見交換の声を聞くことができました。主な意見として、
 ファイル 101-2.jpg
 総務では行事ごとの会の負担金について、
 ファイル 101-3.jpg
 経営教養では主に40周年の記念品について、
 ファイル 101-4.jpg
 福利厚生では今年の行事には密に協力する、バザーの開催の提案。
 ファイル 101-5.jpg
 栗原会長からは、是非とも会員の増強に協力して頂きたいとの要望がありました。 
 約3時間の会議でしたが、たくさんの意見交換もあり、今一度色々な角度から見つめ直す事ができました。
 今年の大きなイベントとして、40周年記念式典があります。
 会員の皆様!力を合わせて頑張りましょう!

関東商工会議所女性会連合会『荻原健司氏講演会』

 ファイル 100-1.jpg
 3月17日(火)、東京JRタワーホール&カンファレンス4Fにて、関東商工会議所女性会連合会主催の講演会が開催されました。講師は元オリンピック選手荻原健司氏「夢・オリンピック」と題し、講演されました。
 たのきんトリオに憧れて…と話が始まり、お父様の一言がオリンピックの道へと導かれたきっかけとなった事、良きライバルがいた事、そして世界との実力差を知りさらに厳しい練習を積み重ね、後の世界選手権・冬季オリンピックで素晴らしい結果を生み出された事などを語られました。
 ファイル 100-2.jpg
 その後、参議院議員に当選しスポーツ振興、教育問題等を中心に活躍され、現在は北野建設㈱で後進の指導にあたられていらっしゃいます。今の子供達には夢がないと言われますが、周りにいる大人達は子供に対して、夢がふくらむ言葉を添える事が大切だと感じました。
 最後に会場から荻原氏に老若男女・障害をもつ方等すべての人がスキーをもっと身近に楽しめる環境作り、道具作りを進めて頂ければと意見が出されました。
2020年の東京オリンピックがますます楽しみです。

横須賀商工会議所 女性会 賀詞交歓会

ファイル 99-1.jpg
  新年明けましておめでとうございます。
 今年もまた、会員の皆様と共に新年を迎えることが出来ましたことうれしく思います。歳と共に新年を無事迎えられることの喜びをひしひしと感じております。
 一昨年から昨年にかけ骨折を3回、手術を3回致しまして会運営には副会長はじめ役員の方、商工会議所の方々に多大な協力を得まして無事、新年を迎えることが出来ました。
ファイル 99-2.jpg
 今年は設立40周年を迎えることになり、10月7日前後に記念行事を予定しております。これから計画を具体化させてまいりますので、その折は皆さんの力を結集して横須賀商工会議所女性会をPRしていきたいと思っております。
 また、5月15日(金)は茨城県水戸市での日帰りの関東大会を皮切りに、10月22日(木)~24日(土)、石川県金沢での全国大会となり、北陸新幹線開通を祝い、一人でも多くの会員の皆様と共に参加をしたく願っております。
 10月は周年行事、全国大会と忙しくなります。是非、スケジュールの調整を今からお願い申し上げます。
 今年も楽しくやっていきましょう。

(記事/横須賀商工会議所女性会 会長 栗原理英)

 新年、明けましておめでとうございます。
 平成27年の幕開けとして、1月22日セントラルホテルにて横須賀商工会議所女性会の新年会が開催されました。
ファイル 99-3.jpg
 今年の新年会は、“会員の隠れた才能を披露し、紹介しましょう”のテーマで行い、御出席下さった商工会議所平松会頭も素敵な歌を御披露してくださり、気さくな温かみのあるお人柄に触れることが出来ました。元宝塚出身の会員によるステージショーを思わせるような歌、小粋なシャンソンを歌われた方、20代に戻って可憐なギターの弾き語りなど、会員のための女性会!会員が楽しめる女性会!を実践するような楽しい雰囲気の中、会員の和がより一層深まった新年会となりました。
ファイル 99-4.jpg
 今年は40周年の年でもあります。女性会一同の強い絆のもと、この1年を過ごしていきたいと思っております。
 どうぞ本年も宜しくお願い申し上げます。
ファイル 99-5.jpg

(記事/横須賀商工会議所女性会 副会長 原田貴子)

エントリーページ移動

ユーティリティ