エントリー

関東大会 栃木大会

20190528094647.jpg 
 5/22(水)前日の豪雨で心配されましたが好天に恵まれ「関東商工会議所女性会連合会栃木大会」に15名で参加致しました。道路状況も良く予定より早めの到着になりそうでしたので、ドライバーさんの計らいで「道の駅 みかも」に寄って頂き小山地場産の美味しいトマトやお野菜、お花などお土産を購入しました。
 その後、総会会場の「小山文化センター」へ時間通り到着しました。
20190528094802.jpg
 「第34回総会栃木大会」、記念講演 自治医科大学教授 小宮根真弓氏による「女性活動推進〜いつまで美しい肌で輝く!〜」アトラクション 琴、尺八 による丹野井成寿氏「つるのおんがえし」は素晴らしい琴、尺八の演奏と朗読でした。
20190528094707.jpg
 その後、懇親会会場「小山グランドホテル」へ移動しました。  栃木の物産展、懇親会 ケーナの演奏 REN氏による素敵など演奏を聞きながら美味しいお食事を頂き少し早めの帰路へとつかせて頂きました。
20190528094726.jpg
 小山市長 大久保寿夫氏のとても心暖まる市民愛、小山商工会議所女性経営者会 会長安藤良子氏のおもてなしに会員一同とても心安らぐ思いをさせて頂きありがとうございました。
 20190528094741.jpg
 会員の皆様には朝早くから夜遅くまで長距離移動お疲れ様でした。
 来年「第35回大会 茨城 ひたちなか大会」です
 皆様の参加どうぞよろしくお願い致します。

2019年度定時総会

 20190426152926.jpg

 2019年4月19日(金)よこすか平安閣にて、本人出席33名、委任状出席14名、合計47名により定時総会が開催されました。
 まず葛西会長が挨拶をし、第1号議案「平成30年度事業報告並びに収支決算報告の件」の説明の後山田監事と菅野監事による監査報告、第2号議案「2019年度事業計画並びに収支予算審議の件」の説明、質疑応答の後、議事は承認されました。

 来賓を代表して横須賀市経済部 上之段部長よりご祝辞を賜りました。

 その後、横須賀商工会議創立90周年会員勧奨で目標を達成できたので平松会頭から報奨金をいただきました。

20190426152954.jpg
 総会終了後、平松会頭から「日本経済の動向について」と題して、アメリカ、中国、日本の経済成長率の比較、横須賀の景気が低迷している要因、今年10月の消費増税の影響など、経営者にとって大変役立つ内容のご講演いただきました。

20190426161203.jpg
 引き続き懇親会は、横須賀商工会議所青年部 辻会長の挨拶の後、横須賀商工会議所産業・地域活性課 今井課長代理の乾杯で始まりました。

20190426161322.jpg
 和やかな雰囲気の中、会話も弾み、お食事は和食でどのお料理も素材の味が引き出された上品な味と盛り付けで、会員の皆様に大好評でした。
 今年度も葛西会長のもと、積極的に事業活動を推進し横須賀の経済・社会に貢献しいていきたいと思います。

20190426161140.jpg

 

合同部会

 

20190409093328.jpg 

 

 319日(火)平成31年度合同部会が行われました。出席者25名、お天気にも恵まれ葛西会長の挨拶で始まりました。

 

 昼食は東京湾さんのお弁当、お弁当はとても春らしいお弁当でご飯の下に桜の葉が入っていて驚かされました。お吸い物のお出しがとても美味しくまた温かく出して下さるなど、とても心配りのある昼食となりました。

 

 昼食後、合同部会がはじまり各部会ごとに話し合いを行い、総務、経営教養、福利厚生の順番で発表をしました。以下が発表内容になります。

 

 20190409093409.jpg

 

 

【総務部会】

 

・会員みんなで何か協力してやりとげるイベントや他の団体とのコラボイベントをする

 

・異業種交流会、映画鑑賞会、お茶会、ワインセミナーなどで一般の方々にも参加して頂き、女性会の認知と会員増加につなげる

 

・他の地域の女性会で、会員の増えている女性会との交流会を行い、どうやって会員を増やしたり、どんな活動をしているのかなど参考にする

 

・今年度のおにぎりボランティアの話し合い

 

 20190409093355.jpg

 

【経営教養部会】

 

7月開催を予定

 

  1. 消費税増税対策セミナー  

    中小企業、主婦の視線で誰でも理解しやすい説明会にする

  2. 歯の健康講座  

    講師を依頼し、歯の健康を維持していくための講座

  3. お料理教室

    実際に料理をして介護食など、関心のある題材で行う

 

・ボランティア活動

 

  ボランティアの見直し、活動の趣旨・経過・結果については会員に説明が欲しい

 

  次の活動については、会員全員で同じ方向に向かってできる活動を希望

 

20190409093421.jpg 

 

【福利厚生部会】

 

・全国大会にかかわらず、日帰り旅行をする「世界らん展」東京ドームで2月開催など

 

・フラワーリース作り

 

・お料理教室

 

・ヨガ、ダンスなどの体力作り

 

・役員だけでなく会員も色々な会に参加、協力して欲しい

 

エントリーページ移動

ユーティリティ