エントリー
横須賀市からの感謝状
- 2020/10/09 12:49
- この記事のURL
会員懇親会
9月28日、よこすか平安閣にて、会員懇親会に24名の会員の皆様がお集り下さいました。
【小谷会長】
コロナウイルス感染防止のため、横須賀商工会議所内の会議も10名以下での実施が続き、総会の後の懇親会が実施できない状態が続きました。この度も会頭の出席も自粛される中、会員だけの懇親会となりましたが、24名の方がご参加下さいました。お会いできなかった期間が長かったので、皆様懐かしく歓談と美味しいお食事を頂きました。
10月23日の全国大会に向けて、動画と写真も撮ることができました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
【スカジャンを着た集合写真】
4月の総会が書面決議でスタートした為、今回、旧役員の皆様への花束贈呈と新役員の挨拶が行われました。
【旧役員】
【新役員】
女性会の活動として、県、関東、全国大会が自粛される中、横須賀市立共済病院、横須賀市立市民病院、横須賀市立うわまち病院の3病院に、マスク980枚、医療用ガウン320枚を女性会から寄贈することができました。横須賀市のホームページにも記載、後日横須賀市から商工会議所女性会に感謝状が贈られることになりました。
マスクが全くない時期に寄贈できたこと、医療用ガウンも出回ってきていても不足しているということで、横須賀市市民部危機管理課の皆様からも女性会からの寄贈を大変喜ばれ感謝されました。
【横須賀市NewsRelease】下記アドレス
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2426/nagekomi/20200929-2.html
県の講演会も実施予定され、少しずつ活動も始まりますので、会員の皆様からご要望を承りながら楽しい女性会で進んで参りたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。
女性のための開業スクール 女性会PR
9月19日(土)13時30分~17時 横須賀市産業交流プラザにおいて、女性のための開業スクールに参加して参りました。
第1部は、株式会社FOOD&風土 代表取締役の長谷川りえ先生の食のお話から、料理研究科家としてテレビでのご活躍や、ご主人のお弁当作りから「ラク弁当レシピ」本の出版、「三浦半島はイタリア半島」を発案されたお話等、興味深く紹介されていました。
第2部は、「量り売りをする自分のお店を持ちたい」「会話を楽しんでもらうため日本語/英語を教えたい」というお二人にコーディネーターから「何から始める?どうやって準備する?」という細かな内容のアドバイスは、現実味を帯びて納得するものでした。開業したいという夢を実現する楽しさを感じました。
第3部は、開業したい方への支援ツールのビデオ紹介が6社、7番目に横須賀商工会議所女性会の紹介をさせて頂きました。すでに小貝部長と柳沢事務局から「私にできなくても私たちならできる」の女性会のチラシをお配りしてくださっていたので、女性会の取組のおにぎり・お茶の支援とチャリティーデイナーショーの紹介を致しました。昨年で28回実施したことの重みを改めて実感致しました。開業スクールに参加し、原点に戻らせて頂き、女性会の会員増を願いながら会場を後にしました。