エントリー

第54回 福島全国大会

54回福島全国大会に5名の会員で参加して参りました。

コロナで一年延期となった福島全国大会が、11年前の震災の際の避難場所『ビックパレットふくしま/多目的展示ホール』で、全国から1500人女性会会員が集結して開催されました。

4年前からご準備をされての107日~8日。コロナ対策を万全に図り、滞りなく大会が行われました。記念講演は、東京農業大学名誉教授の小泉武夫先生「発酵食品は女性を美しくする」発酵食品は健康に美容に大変良いとのこと、実践したいと思いました。

20221014121700.jpeg20221014121629.jpeg

商工会議所女性会の活動指針、1、リーダーとは自己の変革・向上を目指すこと 2、凛とは地域社会に貢献すること 3、信とは次の世代に継承すること 4、連帯とは友情と信頼の輪を内外に広げること

全国の女性会の皆様と共に原点に立ち返る思いでした。

次年度は、新潟県新潟市開催となります。

終了後は、福島を満喫して参りました。

20221208164738.jpeg

よこすか産業フェス 開催

横須賀商工会議所の存在を広く知っていただくためにと、横須賀商工会議所 会頭 平松廣司氏が中心となり「仲間増強委員会」にて検討を進め、令和4年7月16日に横須賀商工会議所において「よこすか産業フェス」が開催されました。初めて開催された「よこすか産業フェス」に、女性会も共催として参加致しました。

当日は朝から雨模様の天気でしたが、3千人を超える方々に会場を訪れていただきました。

建物内には多くの会員企業による物販&PRブースが設置され、女性会も年間活動表やチャリティイベントのチラシ、うちわ等を配布し、活動を広く知っていただく機会となりました。

20220806164717.jpeg20220806164853.jpeg

駐車場には19台のキッチンカーが並び、横浜Fマリノスや横浜DeNAベイスターズによるグッズ販売やイベント、その他にも、キッズ&ファミリーコンサートに横須賀市長 上地克明氏が飛び入り参加、三浦学苑吹奏楽部卒業生の演奏、元ラクビー日本代表大野均さんトークショーなど盛沢山で、大いに盛り上がりました。

女性会会員は会場内でのコロナ感染防止対策として椅子やテーブルなどの消毒をしながら、ブースでの会員募集や広報活動を実施しました。その傍ら、ランチはそれぞれが日頃から気になっていたキッチンカーで好みのものを調達したり、ブース内で地元の食材や地酒、健康用品や姿勢のチェックなど有意義な時間を過ごすことができました。

20221208165130.jpeg

神奈川県商工会議所女性会連合会 会員大会

令和4年6月20日、神奈川県商工会議所女性会連合会 会員大会が、横浜の山下町にあるホテルニューグランドに於いて開催されました。横須賀商工会議所女性会からは、正副会長、相談役を含め17名が会員大会および交流会に参加し、併せて簡単な活動報告をして参りました。

20220624141013.jpeg20220624104230.jpeg

会員大会 第1部は14時より開会、毎回斉唱される「商工会議所女性会の歌」は黙唱にて行われ、主催者挨拶、来賓紹介に続き、来賓挨拶としてお言葉を頂戴しました。事業並びに収支決算の報告がされ、最後に役員紹介にて無事に第1部が終了いたしました。

20220624142524.jpeg

第2部は、横須賀商工会議所会頭 平松廣司氏を講師に迎え、『渋沢栄一と企業経営』というテーマでご講演頂きました。渋沢栄一の生きた時代背景に始まり企業経営の基本思想、『かながわ信用金庫役員10ヶ条』への思い、そして渋沢栄一『論語と算盤』に学んだことー4つの『実』として、周りの支えの中で自分の努力と経験からなる『実力』、環境に揉まれてつくられる『誠実』、肩書きではなく中身で生きていく『実質』、企業目的・目標に向かって仲間と共に行動していく『実行』、これをもって企業は業績の良いときが変革の時であるとご教示くださいました。

交流会は、場所を移してコロナ対策が成される中で行われ、各支部からの活動報告を含め2年振りとなる会食のひとときを楽しみました。

20220624104343.jpeg20220624104412.jpeg

 

 

エントリーページ移動

ユーティリティ