エントリー
令和6年度 第9回定例会
令和7年の年明け最初の定例会は、黒船来航でペリーさんが日本に初めて持ち込んだとされるベーコン・そら豆に海の幸が佐島で採れたひじきの炊き込みご飯の上に、満載のお弁当(横須賀名物わっぱ飯 黒船弁当-ザ・よこすかみやげコンテスト受賞-)が用意されました。お腹が大満足の後に、今回も異業種の貴重な話を聞かせていただきました。
生保の損のないお得な貯蓄型保険の話や、仕事の始まりや仕事への情熱などご自身の苦労話もあり、また在来の事業では不足していた不足部分に新たな展開を生み出した話など、私たち一人ひとりが持つ可能性を考えさられる時間となりました。
一人でも多くの会員参加を、心よりお待ち申し上げます。
【 第9回定例会 】
関川会員:生命保険/明治安田生命保険(相)『損しない保険』
瀧口会員:美容室 ジェンヌ・タカミ/美容業『人との出会い、そして女性会』
菊池会員:相談支援事業/一般社団法人 アマヤドリ『私と仕事の始まり』
田村会員:仕出弁当販売業/(有)日本フーズ『私の人生と仕出し弁当』(弁当あり)
中台会員:包装資材販売/包装資材販売『シャンソンと仕事と女性会』
※各会員の企業詳細につきましては、HP[会員企業のご紹介]ページよりご覧いただけます
軽食支援活動への賛同
横須賀商工会議所女性会では、特定非営利活動法人「こどもの夢サポートセンター」が 行う学習支援「ゆめ塾」を受ける子どもたちの後方支援活動をしております。「ゆめ塾」は、横須賀市内の就学援助受給家庭の中学3年生を対象に、高校入試にむけて学習支援を行い、高校進学することで貧困の連鎖を断ち切る一助になることを目的としています。女性会は、その一環として学習環境部分、おにぎりなどの軽食支援を行っております。
この度、株式会社ヨコショク様が私たち女性会の取組にご賛同してくださり、お米のご提供もいただきました。女性会ではこのお米を、今後の軽食支援活動で大切に活用させていただきます。株式会社ヨコショク様は、1950年の設立当初より一貫して「食を通じて地域社会へ貢献する」をモットーにされている企業です。主食である「米」の食品メーカーとして、消費者基点に立ち、 コンプライアンスを基に、食品安全・品質管理・衛生管理・食品防御等の推進体制を確立し衛生管理の手法、工程管理システム「精米HACCP認定」も取得され、安全安心で高品質の製品を提供することで社会に貢献されています。
日本の米の需給は引き締まりの傾向で米価格上昇も否めない状況の中、株式会社ヨコショク様のお米のご提供には、女性会一同心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
令和6年度 第8回定例会
第8回定例会が開催されました。今年度増え続けている会員に向けて、横須賀商工会議所女性会主催のクリスマスチャリティーディナーショー開催に至った要旨と経緯を、発起人でもある栗原相談役よりお話いただきました。その後卓話形式で会員3名と、講話として1名の会員にお話を聞きました。
今回は、電球から蛍光灯へ、そして現在のLED電球までの変遷や、会員ご自身の仕事と人生、幼児教育の変化や出会いから始まった仕事と頑張れる礎について、先人の経験に基づいた話や異業種の役立つ知識で、多くを享受させていただくことができました。
一人でも多くの会員参加を、心よりお待ち申し上げます。
【 第8回定例会 】
栗原理英会員:美容業/ファーレグループ『ディナーショーの始まり』
安藤会員:電気販売・工事/アンドウ電気照明㈱『電気変遷と仕事』(弁当あり)
杉浦会員:教育保育/学童保育グローバル『私の人生 ホップ・ステップ・ジャンプ』
藤沼会員:幼保連携型認定こども園/社会福祉法人 太田和こども園『幼児教育の変化』
小谷会員:社会福祉事業/社会福祉法人 知恵の光会『人との出会い・人生いろいろ』
※各会員の企業詳細につきましては、HP[会員企業のご紹介]ページよりご覧いただけます