エントリー

その他の事業

令和6年度 横須賀商工会議所女性会 定時総会開催

20240430225829.jpg

令和6年4月23日、横須賀商工会議所にて、女性会 定時総会が開催されました。商工会議所女性会の歌を斉唱、商工会議所女性会活動指針を唱和して、会員一同、新たな年度の始まりを胸に刻みました。

 

本人出席・委任状出席を合わせ計40名で開会が成立。横須賀市経済部部長 石渡様、横須賀商工会議所会頭 平松様、横須賀商工会議所理事 事務局長 工藤様、横須賀商工会議所青年部会長 駒林様、同副会長 松崎様にご来賓としてご臨席いただきました。

第一号議案『令和5年度 事業報告並びに収支決算について』説明の上、監事より監査報告を受けました。第二号議案『役員・相談役改選について』は、役員選考委員会での審議・選考について説明がありました。第三号議案『令和6年度事業計画案並びに収支予算案について』は、横須賀商工会議所女性会の主たる活動である、チャリティーディナーショー事業や軽食支援ボランティア、そして会員増強の積極的推進を中心に説明があり、いずれの議案も滞りなく承認され、審議が終了いたしました。

 

審議の後は会頭 平松廣司様より『今年の経済予想』と題してご講話いただきました。横須賀の観光事業の在り方について、たとえば横須賀軍港巡りに続くスムーズな動線づくりの大切さや、『見る』『観る』『視る』『察る』など、すぐに見える印象、つぶさに見ること、見えないものを見て先を読むことなど、様々な「みる」の実践による企業の改革など、気付き、考えさせられる充実したお話を聞き、定時総会を閉会致しました。

 

花束贈呈・記念撮影をはさみ、引き続き懇親会が開催されました。女性会小谷会長より、滞りなく総会を終えられた御礼と、新年度及び50周年に向けての抱負が語られ、新会員の皆さまもお迎えして歓談は尽きることなく、充実した異業種交流の場となりました。横須賀商工会議所女性会は、今年度も会員増強に益々尽力し、意欲的に、そして会員の皆さまと共に楽しく活動して参りたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

令和6年4月23日、横須賀商工会議所にて、女性会 定時総会が開催されました。商工会議所女性会の歌を斉唱、商工会議所女性会活動指針を唱和して、会員一同、新たな年度の始まりを胸に刻みました。

 

本人出席・委任状出席を合わせ計40名で開会が成立。横須賀市経済部部長 石渡様、横須賀商工会議所会頭 平松様、横須賀商工会議所理事 事務局長 工藤様、横須賀商工会議所青年部会長 駒林様、同副会長 松崎様にご来賓としてご臨席いただきました。

第一号議案『令和5年度 事業報告並びに収支決算について』説明の上、監事より監査報告を受けました。第二号議案『役員・相談役改選について』は、役員選考委員会での審議・選考について説明がありました。第三号議案『令和6年度事業計画案並びに収支予算案について』は、横須賀商工会議所女性会の主たる活動である、チャリティーディナーショー事業や軽食支援ボランティア、そして会員増強の積極的推進を中心に説明があり、いずれの議案も滞りなく承認され、審議が終了いたしました。

20240430225928.jpg

全国商工会議所 観光振興大会2024in水戸

『全国商工会議所 観光振興大会2024in水戸』は321日から23日までの開催で、女性会の会員5名で初日21日の分科会と全体交流会に参加しました。

20240228171837.jpeg

分科会は【自分の道を見つける旅へ】を全体テーマに、『自らの佇まいを整える道』『日本の食を尋ねる。それは自分の健康を取り戻す道』『動かす道』『明るく齢を重ねる道』と第1から第4まで区分されており、私たちは女性優先企画であった人材育成コンサルタントのふくだ友子氏の『明るく齢を重ねる道』に参加しました。正直、睡魔との闘いになるかと思われた聴講は、最初からふくだ友子氏の分かりやすく明快な話口調と明瞭な言葉に圧倒され、壇上から降りて近い距離感で直接会話するような参加型演出だったので、眠くなるどころか驚きと笑いの90分となりました。

中でも面白かったのが、じゃんけんで最初に何を出すかということで、ざっくりとその人の気質がわかるそうです。さっと考える間も無く最初に出したのがグーの場合《緊張感/協調性/堅実》、チョキの場合《考える/戦略家/決断力》、パーの場合《開放的/陽気/包容力》ということだそうです。また仕事においても家庭においても、日々の三配り(目配り・気配り・心配り)が大事であると話されました。

ふくだ氏は、終始笑顔でアナウンサーのような滑舌にテンポの良い会話、この笑顔と会話が若さの秘訣とのことでした。ご本人も年齢を明かしてくださいましたが、実年齢よりも本当にお若く溌剌としていらしたので、私たちも心からたくさん笑い若返って(?)まいりました。まさに、明るく歳を重ねる道です。

20240228171838.jpg

その後、場所を移動し全体交流会で美味しいお弁当と、茨城県ゆかりのアーティストによる演奏を楽しみました。今大会のために特別用意されたという『野村花火』を楽しみにしていたのですが、生憎の悪天候のため花火は中止となりました。

 弾丸旅でしたが、とても充実した意義のある振興大会でした。

20240228171839.jpeg

新年懇親会

20240130145300.jpg

横須賀商工会議所女性会の新年懇親会が、令和6年1月25日にメルキュール横須賀にて開催されました。会長の新年のご挨拶より始まり、横須賀商工会議所会頭のお言葉をいただきました。また今年度、新たに新会員になられた方々の紹介と挨拶も、順番に行われました。

和食を中心としたお食事が各々の席に運ばれ、久しぶりに顔を合わせた会員同士ゆっくりと歓談を楽しみましたが、その中にあらかじめ決められていた方々による歌の演出がありました。まず一曲目は、女性会担当事務局からの【365歩のマーチ】、事務局長の【東京ブギウギ】、女性会員から【愛の讃歌】、同会員【サントワマミー】、同会会長からは、【たのしみなさい】の歌に合わせて手話ダンスを披露していただきました。私たち世代の誰もが知る、《365歩のマーチ》は思わず口ずさんでしまいました。NHKの朝ドラでお馴染み《東京ブギウギ》は、愛助と鈴子の恋の行方を解説しながら見事に歌われていました。三曲目の《愛の讃歌》は、元宝塚歌劇団に在籍のあった会員による涙を誘う情感溢れる美しい歌声が響き、続く《サントワマミー》もシャンソンを習われているという会員の力強く元気の出る素敵な歌声でした。最後となった会長は、アーティストNOBUさんの《たのしみなさい》に合わせた手話ダンスで、皆様の隠れた才能に脱帽です。まさに1年のスタートにふさわしいとても心に響くメッセージでした。

新年早々の能登半島沖地震に始まり羽田空港火災と案ずる未だ上昇し続ける物価高は、事業を営む方たちにとって大きな荷を抱えている状況ですが、今こそ横須賀商工会議所女性会スローガンのは『私にできなくても私たちならできる』を実践し、会員増強と微力ながらも社会に貢献できる女性会を目指します。

エントリーページ移動

ユーティリティ