エントリー

その他の事業

平成24年度 横須賀商工会議所女性会 定時総会

平成24年4月11日に横須賀商工会議所・特別会議室に於いて平成24年度の定時総会が開催されました。
商工会議所女性会の歌を斉唱に続き開会宣言、活動方針の唱和と来賓の紹介がありました。会長の挨拶終了後に議長が選任され、第一号議案から第四号議案迄滞りなく議事進行し、全て原案通りに承認され審議事項を終了致しました。

引き続き来賓からの祝辞を賜り、横須賀商工会議所副会頭 平松廣司氏より『金融と経営』というテーマでご講話いただきました。

懇親会では会員でもあります『東京湾』の美味しい食事をいただきながら、新会員の紹介や役員改選に伴った旧役員への花束贈呈と新役員が挨拶致しました。

来年度の関女連の横須賀大会を控え、横須賀女性会は重要な役割を担っていくことになります。横須賀女性会のスローガン『私にできなくても、私達ならできる』・・・会長役員をはじめとした会員一人ひとりが、この一年間自らの役割を全うして、各企業の発展と横須賀地域の貢献に役立てるよう一丸となって邁進します。

ファイル 61-1.jpg

齋藤孝氏 講演会

3月16日東商ホールに於いて、関東商工会議所女性会連合会・東京商工会議所女性会共催の講演会が開催されました。
講師の齋藤孝氏は、日本テレビの『世界一受けたい授業』等にも出演しているということだったので、壇上に本人が登場したときは、若々しい印象に会場がざわめきました。

独特な話し方はリズミカルで落語風。ご本人曰く、現在講演での居眠りゼロを更新中だとか・・・半信半疑でしたが、講演半ばには痛く納得することになります。
落語風トークなので休む間がないのは勿論ですが、何より話の内容が興味深くて面白いので、もったいなくて眠れません。
演題が「人間関係を作るコミュニケーション力」でしたので、まさに身を以ての体感でした。本当に頭の先から足の先迄、全身も良く動かして、巧みな話術に引き込まれてしまいます。

初対面の人に会う時はhop step jumpをしてから身体を液体化するイメージで話すと、硬くならず覇気も出て良いのだそうです。
これには、アンチエイジングの効果も期待出来るらしい?

いずれにしても威張らず、相手の土俵で話すことが話題を増やすことにつながり、自分が相手の話を新鮮に感じて感動することができなければ、人に感動を与えることはできない・・・それが人間関係をつくるコミュニケーション力と極意を話されました。

たくさん笑って、身体も動いて、短いと感じた講演会は初めてでした。
閉会時に、東京商工会議所女性会の吉川会長が、壇上に出られる前に早速 hop step jumpで、魅力をアップされていました。

大変貴重で楽しい講演会を、ありがとうございました。
またご多忙中出席くださった会員の方々に、御礼申し上げます。

ファイル 60-1.jpg

合同部会

ファイル 59-1.jpg

来期計画を立案する上で欠かせない合同部会。
今年は、来年の関東商工会議所女性会連合会を横須賀へ誘致することが決定しているため、若干前倒しで2月24日に開催されました。例年だと、会議所内で開催されるのですが、確定申告期間ということで三浦藤沢信用金庫本部の8階会議室をお借りしました。

先ず会員でもある日本フーズのお弁当を、会話を楽しみながら全員でいただき、その後各3部会、総務部会/福利厚生部会/経営教養部会に分かれて来年度の計画について意見が交わされました。

産業まつりや異業種交流会など大きな事業については、参加の是非を問いながら進行されましたが、争点は関東大会開催による影響に集中した感じがありましたが、それらを加味した上で幾つかの提案があげられました。

各部会からのアイデアや意見は、この後役員会で審議され来期計画の一案となります。最後に関東大会へ向けての状況報告を会長よりしていただき閉会となりました。

年度替わりの多忙な時期にも関わらず、多くの会員にご出席いただきましてありがとうございました。

エントリーページ移動

ユーティリティ