エントリー
関東商工会議所女性会連合会総会
4月23日に関東商工会議所女性会連合会総会 さいたま大会が開催されました。
大宮にあるパレスホテル大宮と併設している大宮ソニックシティ大ホールにて、総会・記念講演会・アトラクション・懇親会が滞りなく開催されました。埼玉県の商工会議所女性会が中心となって会員の方々が、各要所にて笑顔で出迎えてくださいました。
総会は毎年の流れに従ってスムーズに進み、来年度開催地の水戸からも黄門様の着ぐるみまで登場して会場も和やかな雰囲気になりました。最後に政策委員会の方より、各県で取り組まれたエコに対する認識やスキルアップするための講演やワークショップの実施報告がありました。
記念講演は辛口コラム等でメディア登場している『大宅映子』さんの話を伺いました。自身の生い立ち等から始まって、テーマでもある「変わらなきゃ、これからの日本」で現在の政治に関しての辛口トークで、会場は何度も激励拍手で湧きました。
この日本社会の衰退は、一人ひとりが会社や組織の意見を述べて、自分の意見を言わなくなったこと……とおっしゃっていました。
アトラクションのカンツオーネではさいたま市育ちの『加藤順子』さんは、会場へ出て来るなりパッと壇上が明るくなるパンチの効いた女性でした。女性ならではの、ストレスを吹き飛ばす健康発声法等などトークも楽しく、あっという間の35分間でした。
場所をホテル側へ移して、華やかに懇親会が開催され、手際の良い接客に美味しいお料理で大満足です。年に一度関東大会で・・・とか、全国大会の時にお会いして・・・など、滅多に会うことのない遠方の会員との交流もできる大会は、毎年拡充してその数を増やし続け、総勢860名の会員が一同に集まりました。
約一年を費やし、企画からこの本番まで携わった方々のご尽力に、改めて労いと感謝の念をおくります。
合同部会・プチ料理教室・会員異業種交流会
去る4月8日に、毎年総会前に来期計画案を作成するため合同部会が開催されました。初めに、会長からの挨拶いただき、全員のお腹を満たしてから会が進行され、お食事は会員でもある「東京湾」の春にちなんだ美味しい会席をいただきました。
今年は来期計画の中に、全国商工会議所でも宣言されている『エコ』への取り組みについても、各部会毎で協議されました。横須賀商工会議所女性会は総務部会、福利厚生部会,経営教養部会の三部会で構成されています。それぞれの役割分担の中で前向きな意見が取り交わされ、これが来期の活動へと反映されます。
各部会毎の発表が終了すると、次は「汐入調理師学校」の学長、鈴木会員によるプチ料理教室が開催されました。これは、日持ちする常備品『新井式梅みそ』の作り方や、基本的な食材の始末や戻し方・簡単レシピなど、働く女性の忙しい毎日に役立つノウハウを教えていただきました。
恒例となった会員間の異業種交流会は、自社セールスとして、サンプルの持ち寄りや会社の説明など活発に行なわれます。日頃顔を合せていても、お互いがどのような仕事をしているのか詳しく知らないのが現状です。
こうした出席率が60%以上の会合時に、会員間の情報交換が出来ることは大変有意義です。
浜田副会長より閉会の挨拶が行なわれ、終始和やかな雰囲気の中終了致しました。
横須賀法人会 女性部会 創立20周年記念式典
社団法人横須賀法人会女性部会の創立20周年記念式典が、平成22年3月18日に開催されました。横須賀商工会議所女性会からも三役を含む若干名が式典に参加しました。
横須賀らしく、米海軍横須賀基地で開催され、航空母艦ジョージワシントン(CVN73)の視察もさせていただきました。空母の飛行業務のための管制塔や航行中の艦船の主要な指揮所でもある艦橋など、じっくりと視察させていただきました。
両国国歌斉唱や米海軍第7艦隊バンドによる演奏など横須賀という土地柄ならではの個性的な式典でした。
横須賀商工会議所女性会でも地場個性を生かし、横須賀誘致に微力ながら貢献できる様活動を重ねています。これからも法人会女性部及び会議所女性会双方の更なる発展を祈念致します。