エントリー

関東商工会議所女性会連合会『竹田恒泰氏講演会』

ファイル 73-1.jpg

関東商工会議所女性会連合会『竹田恒泰氏講演会』が3月15日に東商ホールに於いて開催されました。

作家・慶応義塾大学講師の竹田氏は旧皇族の竹田家に生まれ、明治天皇の玄孫に当たるそうです。

旧皇族ということで、さぞかし厳格で固めの講演かと想像していましたが、意外にも軽快な今風の語り口調で『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』というテーマをユーモアセンス抜群に話されました。

1時間半の講演が30分も延長されたにもかかわらず、とても流暢なので飽きることなく終止笑いに包まれてあっという間の2時間でした。

私たち日本人は、いかに日本が優れているかを知り、この愛すべき日本を敬い尊び、そして一人ひとりが誇りを持つべきであると・・・

2013年 新年懇親会

ファイル 72-1.jpg

2013年の新年懇親会を、1月23日に開催いたしました。
今年の冬は日によって寒暖の差が激しく更にインフルエンザが猛威を振るい、楽しみにしていながら急遽お越しになれなかった会員が複数名おられて、とても残念でした。

今年は横須賀での関東大会を控え、会長からは年頭の挨拶と現在までの進捗状況がメインに報告されました。  ※別紙PDFにて報告書あり
引き続いて、横須賀商工会議所副会頭 平松廣司氏(三浦藤沢信用金庫 理事長)より『今年の日本経済と地域経済について』というテーマでご講話いただきました。
日本経済と経常収支・横須賀都市圏の現状など、データに基づいて詳細に分析された内容と周りの言葉に耳を傾けることの重要性、また人と人とのふれあいが大切で、先ずその役職員こそ財産であると話しをまとめられました。

引き続いて懇親会では、横須賀商工会議所専務理事の浜田氏にご挨拶いただき、恒例となったアトラクションではクイズ形式のゲームが行われ、会長賞や地域作業所で制作された作品が景品として配られました。福利厚生部会が知恵を絞ったクイズ問題は、女性会として馴染みのある内容やとんち風なものまで数多く出題され会場を賑わせていました。新会員の紹介も滞りなく済み、最後は副会長からの挨拶で閉会となりました。

ファイル 72-2.jpgファイル 72-3.jpg

当日までに、段取りを始めアトラクション・景品の準備などご協力をいただきました役員・会員の皆様に感謝申し上げます。

神奈川県商工会議所女性会連合会 講演会

ファイル 71-1.jpg

去る12月11日メルパルク横浜に於いて、神奈川県商工会議所女性会連合会主催の『私、舞台を降りない!』~車いす女優として~というテーマで、講師:萩生田千津子氏の講演会が開催されました。

萩生田千津子氏は山形に生まれ文学座で女優として活躍されていました。結婚し育児休暇中に不慮の事故で“一生寝たきり”と医師に宣告されるも必死のリハビリを重ね、その甲斐あって車いす女優としてカムバックを果たすまでの半生を語ってくださいました。朗読・語り芝居など自己の体験を中心に、優しく、強く、気高く、そして・・・丁寧に、噛み締めるように、振り絞るように、私たちに力を与えてくださいました。

萩生田氏のサインには、とても不自由な手で書いたとは思えないほど形が整った美しい文字で『生きてて良かった、出会えて良かった』と書き添えてありました。『心が障害を負った訳ではない』その一言がとても強く印象に残り、目には見えない大切なものを改めて教えていただいたように思います。

ファイル 71-2.jpgファイル 71-3.jpg

また、懇親会の最後には、来年度横須賀で開催される関東大会での協力を県下女性会の皆様にお願いし、中締めとなりました。

ありがとうございました。

エントリーページ移動

ユーティリティ